フカセ釣りは一昔前よりも技術がかなり進歩しており、それに伴い、磯の上で取れる選択肢がかなり広がりました。
また、フカセ釣法もバリエーション豊かになったことで逆に初心者の方がどの釣法をメインに据えればよいか分かりにくい状況となっています。
基本的に釣りの腕を上げるためには釣法を絞って磨いていくことが重要です。
中途半端な状態でアレコレ釣法を変えていると腕が上がらないまま全く釣れない・・・
なーんてことになりかねません。
初心者の方はまず、自分にあった釣法を見つけて試行錯誤を繰り返しながら技術を習得することをおススメします。
本記事では初心者の方に特におすすめの釣法と、対応する仕掛けを5つに絞ってご紹介していきます。
Contents
フカセ釣りの仕掛けに必要な道具
まずはフカセ釣りの仕掛け作りに必要な最低限の道具を解説します。
①竿
②リール
③ライン
④ウキ
⑤オモリ
⑥針
釣りをされたことがある方には当然の内容です。
詳しい号数などはコチラの記事で解説しています。
参考にしてみてください。
フカセ釣りおススメの釣法と仕掛け5選
フカセ釣りでおススメの仕掛けはコチラ。
①半遊動仕掛け
②固定仕掛け
③2段ウキ仕掛け
④ウキの沈め釣り
⑤スルスル釣法
それぞれ確認していきましょう。
①半遊動仕掛け
半遊動仕掛けは円錐又は棒ウキを使用する最もオーソドックスな仕掛けです。
メリット
・浮いているウキでアタリを判定できる
・正確にウキ下を設定可能
・アタリを連発させやすい
・深いタナもOK
当たり前ですが、ウキが浮いているのでウキの反応でアタリを判断することが可能です。
また、最も素晴らしい長所はメジナを連続で仕留めやすいということ。
1度釣れたタナは他のメジナもれることが多いので釣果を伸ばすチャンスとなります。
さらに、ウキ止めをグッと掴んでスライドさせることでウキ下を自由自在に決めることができるのであらゆる深さに対応できます。
デメリット
・仕掛がちゃんと落ちない時がある
・釣れるタナをリサーチする必要がある
・食い渋りの際に当たりが出にくい
海のコンディション次第では仕掛けがウキ止めのところまでちゃんと沈まないことがよくあります。
つまり、正確にタナを狙えていません。
そんな時はオモリを増やして対応しましょう。
また、仕掛けのウキ下をガッチリ固定しているので釣れるタナとマッチしていないと釣れにくいです。
さらに、魚が食い渋っている場合はすぐに吐き出したり浮き上がりにくいのでアタリが出にくい傾向があります。
つまり魚がエサを口に含んでもウキの浮力に抵抗を感じてゴックンせずに吐き出すパターンが多いわけですね
そんな時はウキ下をよりこまめに変化させるか、よりウキの浮力を受けにくい
③2段ウキ仕掛け
④ウキの沈め釣り
⑤スルスル釣法
のどれかを試してみることをおススメします。
②固定仕掛け
固定仕掛けとは半遊動のウキを固定して動かないようにする仕掛けです。
メリット
・半遊動よりも仕掛けを自然に流せる
・撒き餌と同調させやすい
・アタリをウキで取ることが出来る
・タナを決めることが出来る
糸がウキを通らないのでより自然に仕掛けが流れて撒き餌の中にサシエを紛れ込ませやすくなります。
デメリット
・竿の長さ以上の深ダナに仕掛けを沈めにくい
・ウキ下をこまめに変更する必要がある
・活性が低い時に当たりが出にくい
実際に試して見るとよく分かりますが、例えば、ウキ下を10mに設定した場合、ウキの下に10mのラインがブラブラしている状態なので非常にキャストし辛い(;^_^A
あちこちに引っかかって針からエサが取れたり絡まったりして釣りにならないので注意しましょう。
③2段ウキ仕掛け
固定仕掛けのウキよりもエサ側に「アタリウキ」という繊細なウキを付ける仕掛けです。
メリット
・食い渋りの状況下で特に有効
・タナを決めることが出来る
・遠投も可能
固定ウキの仕掛けで、さらに繊細なアタリを拾いやすいという仕掛けです。
また、感度抜群のウキを使うので、アタリが出にくい時でも対応できます。
デメリット
・アタリがよくわからない
・竿長以上の深いタナは狙いづらい
・タナをこまめに変更する必要がある
ブログ主は始めてこの釣法を知った時、
「こんな画期的な釣法があるのか\(^o^)/」
とウッキウキになりましたが、実際に磯の上で試して見ると繊細ゆえにウキが浮いているかどうかがわかりにくいというデメリットに気付きました(;^_^A
特に海が荒れているときはさっぱりわかりません。
基本的に波が穏やかな日に使うことをおススメします。
④ウキの沈め釣り
ウキの浮力を超えるように水中ウキなどを設置してゆっくり沈めていく手法です。
メリット
・アタリが出やすい
・厄介な2枚潮にも問題なし!
・海が荒れていてもOK
・あらゆるタナを探れる
「釣り人視点で大量の魚が見えるのにウキに全く反応が無い・・・」
そんな経験ありませんか?
そんな時は少しウキ下を浅くしたりウキを沈めて魚がエサを咥えた時の違和感を無くしてあげることが重要です。
どうやら魚が浮いているウキを沈めるには、かなりの労力が必要のようで、「ウキを沈めたら当たりが出た」というパターンを何度も経験しています。
もちろん二枚潮にも有効なので、興味がある方は是非チャレンジしてみてください。
デメリット
・アタリかどうかハッキリわかりにくい
・特定のタナを狙うことは難しい
・根がかりの心配がある
ウキを沈めるゆえにアタリが取りにくい・・・というデメリットが存在します。
沈んでいるウキは海中でゆらゆら揺れてアタリかどうかよく分からないことがほとんどです。
また、タナを正確に合わせることが出来ないのでアタリを連発させにくいです。
あと、根がかりしやすいので注意しましょう。
⑤スルスル釣法
半遊動の仕掛けでウキ止めを付けない釣法のことです。
メリット
・ウキの抵抗が無いためアタリが出やすい
・タナを広く狙える
魚が違和感を感じにくいのでアタリが出やすくなります。
また、沈め釣りと同様海面から海底まですべからくタナを調べることが出来ます。
デメリット
・アタリが取りにくい
短所はアタリかどうかわかりにくい場面が多いということです。
また、特定のタナを狙いにくいという意見がありますが、仕掛に目印を付けておけば解決します。
目印の位置を保つことができればウキ下を一定にキープ可能です。
実際にこの方法を駆使しているプロの方がいらっしゃいます。
説明は以上です。
それぞれ一長一短があるので状況に応じて使い分け出来れば釣果を大きく伸ばすことが可能となります。
とりあえず一通り試して見て「コレだ!」と思うものを見つけましょう。
フカセ釣りで入れ食いになる裏技
フカセ釣りの大会概要を確認すると【生き餌禁止】となっています。
実は生き餌はオキアミよりも食いつきが良いです(`・ω・´)b
趣味の釣りは競技ではないのでここぞというときに青イソメなどを使ってみてください。
もちろん、本命で狙っている魚だけでなくエサ取りにも魅力的に映るので扱いには注意が必要です。
フカセ釣り仕掛けのおススメまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回、フカセ釣りおススメの仕掛け5選!入れ食いになる裏技を公開!というタイトルで記事を書いてきました。
フカセ釣りは奥が深く、足しげく磯に通いながら腕を磨かないと安定して釣果を上げ続けることは難しいです。
とはいえ、趣味の釣りの場合、毎週のように釣りに出かけることは厳しいと思います。
そこで、極力1つの手法をメインに据えてじっくり鍛えていくことが効率的に釣果を伸ばすコツです。